★HTML5とは何か、これまでの(X)HTMLと何が違うのか?
★移行するにあたって、どこを気をつければいいのか?
★HTML5マークアップについてわかりやすく解説!
■日時■
平成25年(2013年)5月19日(日) 18:00−20:00
※ 本講座は諸般の事情につき、中止となっております。今後開催を希望する場合はお問い合わせを頂戴出来ればと存じます。
■価格■
早期価格:9,450円(テキスト代込み)
※ 5月5日までお申込みいただいた方は、定価より3,150円割引の上記価格にてご案内いたします。以後は定価12,600円にて販売。
会員早期価格:7,560円(リピーター会員限定の20%割引:テキスト代込み)
※ 5月5日までお申込みいただいた、私どもの過去講座の受講経験のある会員は、定価3,150円割引×20%オフ価格にてご案内いたします。
以後は定価10,080円にて販売。
聴講会Q&Aはこちら
■定員■
20名
■場所■
東京都内
※ 東京駅より30分以内でのアクセス可能な会場を予定。
■講演者■
草野 あけみ 氏
2004年に独立し、フリーランスで(X)HTML+CSSコーディング専門のWEBクリエーターとして活動する。
現場でつかわれる実践テクニック、時間短縮のコツなどおしみなく伝授。
■対象者■
・HTML5に慣れたい方、今後の制作に取り入れたい方、CMSなどでの運用を担当している方が対象
■講演趣旨■
「そろそろHTML5を制作に取り入れたいけれど、いざ導入しようと思うとこれまでと何が違うのかよく分からない。」そんなお悩みをお持ちの方に、HTML5とは何か、これまでの(X)HTMLと何が違うのか、移行するにあたってどこを気をつければいいのかといったことを簡潔に分かりやすく解説します。
■プログラム■
1.HTML5の概要
1-1 HTML5の役割
1-2 HTML5の事例
1-3 HTML5が提供する8つの分野
1-4 広義のHTML5と狭義のHTML5
2.HTML5マークアップはこれまでと何が変わったのか?
2-1 コンテンツ・モデル
2-2 アウトライン・アルゴリズム
2-3 新しい要素と属性の紹介
3.セクション関連の新要素
3-1 4つのセクション要素
3-2 4つのセクション要素の使いどころ
3-3 その他のセクション関連要素とその使い方
4.HTML5マークアップ実習
4-1 HTML5のコード記述方法
4-2 head要素の書き換え
4-3 セクション要素を使った文書構造
4-4 テキストの意味付け
5.IE8以下への対応方法
6.意味や使い方が変わった要素の紹介
※ 右下に「カートを入れる」が表示されていない場合は下記リンクよりお申込があるページに移動できます
申し込みページ